理系母の趣味はプログラミング

理系院卒、メーカー技術職の二児の母が、PythonやVBAで色々と作ってアップしていくブログです。

【9日目】文字列を操ってみる②

こんばんは、なぺです。
今日は昨日の続きで、文字列操作を淡々とやります。

・文字を置換する

replaceメソッドを使えば特定の文字列を別の文字列に置き換えることができます。

>>> text = "hogehoge"
>>> text = text.replace("g","n")
>>> text
'honehone'

・文字を探す
文字列の中の特定の文字が最初に現れる位置を探すにはindexメソッドです。探したい文字をindexメソッドの引数に渡すと、その文字のインデックス値を返します。

>>> "kaerupyokopyoko".index("p")
5
>>> "kaerupyokopyoko".index("k")
0

・文字列の中に、特定の文字があるか判定する
in演算子を使って、文字列の中に文字列があるか調べます。

>>> "pyoko" in "kaerupyokopyoko"
True
>>> "usagi" in "kaerupyokopyoko"
False

エスケープ文字
クォートで囲んだ文字列の中でクォートを使うと、そのままではエラーが出ます。

>>> "私の名前は"なぺ"です"
SyntaxError: invalid syntax

これを防ぐには"なぺ"のクォート文字を、文字列の終端ではなく、クォート文字そのものと認識させる必要があります。
このとき使うのが、エスケープ文字です。
Pythonでは、エスケープ文字にバックスラッシュ\を使います。

>>> "私の名前は\"なぺ\"です"
'私の名前は"なぺ"です'

・スライス
繰り返し可能なオブジェクト(文字列やリスト)の一部分を取り出して、新しく生成した繰り返し可能なオブジェクトを返します。
取り出す範囲は下記のように設定します。
[繰り返し可能なオブジェクト][開始インデックス:終了インデックス]

>>> text="花より団子"
>>> text[0:3]
'花より'
>>> text[3:5]
'団子'

以上です。
やはり淡々としてしましました。
次はいよいよループです!!
それではまた~